健康診断の結果で、血糖値が高いとか低いとかいわれて再検査になることはありますが、では血糖値の正常値がどれくらいなのか?ということはあまり記載されていません。
そもそも血糖値とは、血液中に含まれるブドウ糖の濃度をあらわした数値です。
血糖値というのは、一人の同じ人間でも一日の間でかなり変動があります。
食事を取れば血液中のブドウ糖量は一気に上昇しますから、血糖値が上がります。
血液中のブドウ糖濃度が下がると、人間は空腹感を感じるようになっていますので、空腹時に計測すれば血糖値は低いというわけです。
つまり、一日の間で血糖値は何度も上下を繰り返すことになります。
一日の間で変動を繰り返す血糖値は、正常値がどれくらいと設定するのが難しいということになりますね。
血糖値に関しては、測定するタイミングが大変重要です。
一般的に正常値といわれる80~100mg/dlという数値は、空腹時の数値になります。
一般的には食後45分~1時間後の一番血糖値があがった時に140mg/dl未満が理想的な数値といわれており、食後2~3時間で食前の血糖値に戻るといわれています。
食後2時間後に血糖値が180mg/dlを超えていると血糖値が高いといわれ、
140mg/dl以下なら正常と判断されています。
コメント